2011年05月19日

「つるかめ」について

こんにちはー、今日も微妙な天気ですねー。曇り

「つるかめ」とは?
当店の名前なんですが、
ご存じの通り「鶴と亀」を由来にした
おめでたい店名にしております。

もちろん慶事ごとだけでなく、
仏壇への御供えものや法事にも
対応した商品を取りそろえております。


メインの生和菓子類は内地で作られており、
一応「奈良 法華寺町」のブランドが付いております。
「奈良法華寺町 つるかめ茶房」が正規の店名です。

この「奈良 法華寺町」とは?
奈良県奈良市内に法華寺町(ほっけじちょう)
という場所があります。

沖縄で例えるとちょうど那覇の首里のような、
特に文化と歴史・伝統が今にも町に色濃く残る
昔ながらのちょっと上品な町とされています。キラキラ 

古都奈良らしく、周りには寺社仏閣が多くあり
特に「法華寺」という由緒正しい光明皇后を祀ったお寺もあります。キラキラ 
「つるかめ」について

また平城遷都1300年を記念し当時のものを
再現した「朱雀門」もこの近くです。びっくり
「つるかめ」について

ちなみにこちらはそのイメージキャラクター「せんとくん」。
とっても微妙ですねー…、コメントは差し控えておきます。ガ-ン
「つるかめ」について

歴史ファンならずとも
一度は訪れてみたい場所ですねー。
実際行ったことある方も多いのでは?
関西の修学旅行や遠足の定番地でもあります。バス


実はここに「つるかめ」の本部があります。
こちらで考え企画された町のイメージに倣った
和菓子を当店で取り扱っております。

関西では固定の店舗はありませんが、
同じ「つるかめ」の店名と商品で
各百貨店や駅中などでの催事販売を行っております。

当店の那覇店はそのつるかめが
沖縄に初上陸した形となっています。

沖縄では余り扱われていない、
内地の「本格」和菓子をぜひご堪能ください。


もちろん、以前にも記載しました通り、
沖縄で話題のお菓子や琉球菓子を取りそろえており、花笠
両方のいいとこどりした品ぞろえを心がけております。

みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。ニコニコ



同じカテゴリー(店舗情報)の記事
TVに出ました!
TVに出ました!(2012-06-21 17:48)

当店の看板娘!
当店の看板娘!(2011-05-25 16:49)

当店は・・!
当店は・・!(2011-05-14 09:56)


Posted by つるかめ那覇本店与儀 at 15:13│Comments(0)店舗情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。